管理ログ

last update : 2024/04/18

千屋通信所のWebサイトやブログを運営していく上で起こったことや気付いたことの記録。

2024年4月以前は記憶やら何やらから書き起こしたものなので内容はややあやふや。
過去のものは思い出した時に追加予定。


2024/4/18

管理ログページ作成。
過去のものは思い出した時に追加予定。


2024/4/17

アクセス統計を眺めていたら「台湾:旅行中の非常事態に備える」の記事が4/3だけ異様に伸びている。普段ほぼアクセス数ゼロの記事が何故…?
まあ、理由は当然例の地震なのだが問題はどこから流入してきたのか。

4/3の台湾旅遊情報站サイト全体のアクセスが393pv、特設ページは48pv、非常事態に備えるページが176pvと明らかに多すぎる。
全員がサイドバー(スマホレイアウトだとページ下)からアクセスしているとは思えないし、どこかのSNSに貼られたのかと思ったがそれっぽい参照URLもない。となると検索エンジンからの流入か。

Google Search Consoleで4/3の検索パフォーマンスを見たところ「台北 地震 旅行」「台湾旅行 地震」等のワードで20件程度の流入がある。

で、実施にGoogleで「台北 地震 旅行」検索したら5ページ目くらいに出てきた。

そうなると、YahooやBing等の他の検索エンジンからの流入も考えるとまあまあ妥当なpv数にはなるのだろうか(Yahooからの検索流入は結構多い)。

ちなみに非常事態に備えるページのアクセス数は4/4になると26pv、4/5は15pv、4/6は8pv、4/7以降に至っては1か0。本当に人間の興味が薄れるのは早いと改めて実感。


2024/4/8

震度4程度の地震は頻発しているが、情報がそろそろ落ち着きつつあるので大きな余震や被害がなければ随時更新はそろそろ外す頃合いかなと考え始める。

ただ、太魯閣峡谷閉鎖と新北捷運の件があるのでこれらに目処が付くまで更新終了宣言はできないか。

非常事態に備えるの記事も最新の情報に反映しないといけない。内容が結構古くなってしまっているので、真に受けて行動されたり、情報ソースにされると色々と危ない。


2024/4/4

花蓮縣のWebサイト(hl.gov.twドメイン下)に台湾外からのアクセス制限がかかっている模様。
VPNで台湾サーバーを通したら表示されたので地域アクセス制限でほぼ確定かと思われる。今後解除されるのかな、これ。

花蓮縣政府はFacebookページでの情報発信は積極的なので、情報収集という面ではそこまで面倒なことにはならないが。

あと、義援金情報出てくるのが相変わらず早い。まだ発生から1日半くらいしか経ってないのだが。
まあ、注目されている内に募集が始まればそれだけ集まるし、雨後の筍の如く湧きまくる募金詐欺の牽制にもなるから合理的で妥当な対応ではあると思う。


2024/4/3

0403花蓮地震発生。

10時前くらいに気付いたので、Facebookのタイムラインを巡回して正午過ぎくらいにとりあえずページ作成。台湾旅行情報サイトの旅遊通知ヘッダー、journey knowledge台湾旅行情報サポートページ辺りに誘導リンクを貼り付け。

Facebookのタイムラインと特設ページの編集画面は常時開きつつ情報収集しながら逐次反映。

花蓮は毎年のように震度6クラスの地震は発生している地域なのだが、今回は震源が浅いのか被害がかなり広域。
台北市は震度3で緊急速報メールが飛んでくるくらい地震被害の危険性の高い地域なので震度5弱とか甚大な被害が出ているものかと思ったが「台北市内」は大した被害は今のところなさそう。
ただ、その周辺の新北市(旧台北縣)はスポット的に結構な被害が出ている箇所があるようで、新北捷運は橋脚がズレて運行停止。


2024/3/26

「台湾:飯店・酒店・旅館・旅社(ホテル・民宿)」のページにBloggerユーザーで「很棒」とだけのコメント。

WordPress運用時代にこのコメントとURLを添えたスパムコメントを散々目にしたので、第一印象は正統派中国語スパム。

とは言え、このコメント自体には宣伝URLのようなものは添えられていなかったので、Bloggerのユーザープロフィールから遡ってブログを見てみたら、何か水っぽい感じの肌色面積が大半を占める女の写真の記事が数件あり、トップにはうちの記事を全文繁體中文訳したような記事を確認。出典表記は当然なし。LineのIDがブログタイトルに入っている辺りそういうのが目的なのだろうが、うちの記事の翻訳を乗せた理由が全く持って不明。
出張先会場の選定メモ…なのか?

「不正行為を報告」してもいいのだが、翻訳が挟まっていることもあり、まだ1件だけなので通報材料としてはまだ弱いし、このブログが直接マネタイズされているようにも見えないし、何より手間を考えると…… 現状経過観察。

Bloggerで認証せずに非表示かつ投稿を削除しない状態は「スパムとしてマーク」を選択する必要があるようで、とりあえずこれで様子を見る。 

気味が悪い事案ではあるので、始末をつけたいところではあるのだが…


2024/3/7

ふとVPNを通さずに公路客運即時動態資訊網(https://www.taiwanbus.tw/)アクセスしたら何か普通に表示されている…?

今まで設定差されていなかったfaviconが交通部公路局のものになっているのは気になるが、動いているのでヨシ!


2024/1/2

台鐵が「交通部臺灣鐵路管理局」から「國營臺灣鐵路股份有限公司」へと公社化され、Facebookページのユーザーネームも「TaiwanRailwayAdministration」から「TaiwanRailwayCorporation」変更された。

つまり台鐵のFacebookの埋め込みが表示されなくなると言うことである。しかも大量に。


…注意書きだけ入れて放置で。

でも旅行最新情報ブログ以外は数が少ないから直すべきか。


2023/10/1

台湾の政府機関の再編があったようでFacebookページのユーザーネーム部分が変わっているものがある。

ユーザーネームが変わると当然Facebookの埋め込みにも影響が出てエラーが起きるので、旅行最新情報ブログの記事が悲惨なことになる。

ユーザーネーム部分を書き換えれば、記事が消えてなければ表示されるようにはなるが手間がかかり過ぎる。
まあ、リンク切れ上等な運用だし注意書きだけ入れて当面は放置か。


2022/7/3

台湾旅行情報サイト、旅行記ブログ、雑記ブログのWordPressから今のBloggerへ移転がひとまず完了。

WordPressが置いてあるサーバーのapacheログを見ると、wp-login.phpなど特定のphpファイルへの集中的にアクセス、コメント欄を介さずにwp-comments-post.phpを直接叩いてスパムをねじ込もうとしているような不正アクセスっぽいものがあまりにも多すぎて怖い。

スパムコメントは稀に貫通してくるものがあるもののAkismetが99.9%フィルタリングしてくれているが、1日に飛んでくる量が3桁は普通で酷いと4桁に到達することもあり多すぎてげんなりする。

IP制限でどうにかしようにも世界中から飛んでくるし、IP逆引きできないやつがあるし、他の国のホスティングサーバーやクラウドを間借りしてやっているのもあるっぽいので、いたちごっごというか、もう無理☆

日本と台湾以外からのアクセス遮断も考えたが、検索で表示されなくなったり、RSSリーダーが使えなくなったと弊害の方が大きい。というか日本のIP帯からの不正アクセスもそれなりにある(台湾もなくなはいが無視できるレベル)。

AWSやGoogle Cloudからの不正アクセスも多いが、これらを遮断すると各種サービスが機能しなくなるのも困りもの。主要サービスの利用IP帯の除外設定とかもやったがとにかく面倒くさい。

で、レンタルサーバーでWordPressを運用するのは無理と判断して代替プラットフォームを探したが、ブログサービスは機能の少なさが厳しい(特に固定ページとHTMLタグの利用可否)。CMSサービスはほとんどが商用向けなのでちょっと手の出せる価格帯ではない。

で、候補として残ったのが旅行最新情報で使っているBlogger。現在はGoogleが買収済み。
Googleのサービスなのでいつ終了するかに怯える日々が続くことになるが、機能の多さとHTMLであちこちいじれる自由度を考えれば代替手段としてこれほど最適なものはない。しかも無料だし。

まあ、終わる時は諦めて別のサービスを探そう。


2020/12/10

Facebookページの投稿およそ350記事をBloggerへの移植がほぼ完了。
これで多少は過去の情報へのアクセスがしやすくなるか。

リンク切れや埋め込み先消滅はまあどうしようもないか。
代替情報源があればそれに置き換えたいところだがこの量だと正直厳しい。

まあ、気が向いた時にって感じで。



202*/**/**

本文